ここは「JoppyCADのマニュアルのページ」です。

いや、マニュアルなしでも使える筈なので、不要ではないか!?                      
前のページに戻る

 

ま、読み物だと思って見てください。                           挿絵, 時計 が含まれている画像

自動的に生成された説明   ダウンロードはここから

記号の説明

本CADでは、図形を選択したときに3色の点が表示されます。
(オレンジ色)をヘソ、(ピンク)を活性点、(青色)を端点といいます。

グラフ, 箱ひげ図

自動的に生成された説明

記号の役割

 

まず、(オレンジ色)のヘソは、その名の通り中心です。

例えば図形の回転は、この点を中心に行われます。

ダイアグラム

自動的に生成された説明      ダイアグラム

自動的に生成された説明

上記の例では、F5キーを使って左90度回転しました。

 

【注意】 (オレンジ色)のヘソは、クリッピング位置(MSワードでいうとグリッド線)になりますので、必ずしも中心とは限りません。

     下記例では、円の中心がクリッピング位置(MSワードでいうとグリッド線)とずれているため、ヘソがずれています。

     なお、ヘソは、「ワンタイムヘソ」(F2キー)の機能を使うと位置を変更することが出来ます。

アイコン が含まれている画像

自動的に生成された説明

 

次に、(ピンク)の活性点は、(青色)の端点をそのままに、の活性点のみ移動させる時に使います。(つまりは変形)

ダイアグラム, 概略図

自動的に生成された説明            ダイアグラム, 概略図

自動的に生成された説明

上記の例では、CTRLキーを押しながらカーソルの↑キーを数回押しました。

 

図形のプロパティ

 

ツールバーを使って部品を配置すると、適当な位置と大きさなので、この図形のプロパティで目的のサイズを指定する必要があります。

図形を選択した後、ダブルクリックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明

上記の例では、BOXを選択した後にダブルクリックしました。

ここで、BOXの目的のサイズ(幅と高)を指定します。

 

もし、複数の図形を選択した後にダブルクリックすると、下記のような一覧表が現れます。選択フラグをクリックして選別しましょう。

テーブル

自動的に生成された説明

 

図形のグループ化と部品登録

 

部品の新規登録は次の手順で行います。

@   複数の図形を選択した後、グループ化する。

必要に応じてヘソの位置を変更(ワンタイムヘソ)する。

A   ツールバーの「部」を押す。(下記のダイアログボックスが出る)

B   サブメニューから部品の登録(ファイル指定)を選択する。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明

 

部品の配置と陰線処理

 

部品の配置は次の手順で行います。

@   図形が選択されていない状態で、部品を配置する位置で、右ボタンを押し、「部品呼び出し」を選択する。

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

A   配置する部品をダブルクリックする。

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

B   ツールバーの「抜」ボタンを押す。

ダイアグラム, 矢印

自動的に生成された説明

上記の例では、線の上にスイッチを追加し、元の線をスイッチの外枠で消しています。

 

 

直線と直線を繋ぐ

 

直線と直線は、次の3つの方法で繋ぐ機能があります。

 

@   交点を求めて、お互いにその点まで延長または縮める。(面取り→直結)

グラフ, 箱ひげ図

自動的に生成された説明        グラフ, 箱ひげ図

自動的に生成された説明

 

A   上記@の後、角を落とす。(面取り→角面)

グラフ, 箱ひげ図

自動的に生成された説明       グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

B   上記@の後、角を丸く落とす。(面取り→丸面)

グラフ, 箱ひげ図

自動的に生成された説明        グラフ

自動的に生成された説明

 

 

バージョンアップに伴うマニュアルの変更・追加は、アプリ本体の「ヘルプ」で確認してください。

 

前のページに戻る

 

#フリーソフト #2DCAD #DXFファイル対応 #図面 #自動保存 #ヘソ

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション

自動的に生成された説明
イラスト・素材の一部は、「イラスト工房」の素材を利用しています。